LOADING
楽勝学部はどこだ!?とある理系大2が考えてみた

はじめに

楽な学部がいいとは限らないです。私も人のこと言えないですが、苦労した方が後々のためになります。それを踏まえた上で読んでね。


文系→属してないのであまりよく分かりません。見聞きした情報だけ喋ります。名門大の法学部が多分一番大変です。経済学部はそうでもないらしい。歴史系は就職先がなかなか見つからなくて大変だからやめといた方がいいらしい。知らんけど。


理系→医学部、薬学部系統はとても大変です。偏差値も高いので入るのも大変だし。常に実験レポートや実習に追われ、六年間通わなければなりませんから。しかし就職は安定しています。農学部は、特別苦労しているイメージはないのでバランスが良いのかと。工学部は今を時めく学部なので入るのは大変。在学中の苦労は並。出てからいい職に就ける。理学部は入るのは楽勝。在学中はとても大変。実験レポートに常に追われているから。教員免許を取得しているともっと大変。理学部出ても教師くらいにしかなれないという理由から教員免許取る人が多い。別に一般企業は入れるんだけどね。数学の人たちはめっちゃ暇そう。


追記 教育学部の中で小学校の教員免許取ってない人は暇だそうです。

favorite
chat_bubble
プロモーション