まずは現代文同様、有名な古文漢文!!!
枕草子→クラスで一人は言う、「春は揚げ物」「白き灰がちになりて、ワロスww」 春と夏は全部言えても秋と冬は怪しい。いえる人少ない
意外と授業ではあまりやらない源氏物語
竹取物語→冒頭覚えてテストさせられる。
百人一首→一度は言われる「覚えてこい」。冬休みの宿題だが誰も覚えてこない。クラスの秀才1~2人だけ「もとから覚えてました」とかいう。いちおうかるた大会は開催される。「ちはやふる」と「あまのはら」くらいは知ってる人もちょいちょいいる。
漢文で有名なのなくね、、、
古文漢文、お昼寝タイムだと思われている説。
favorite
0
chat_bubble

プロモーション