こんにちは、surveypです。
今回は八木仁平著の『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』の紹介をしていこうと思います。
この書籍は書籍タイトルの通り今自分がやっていること、、、これからしていくべきことを説得力のある理由づけで見つけ出してくれる書籍です。自分は絶賛就活中で自分が本当にやりたいことがどうもはっきりしない中、とある大手コンサル会社の決まった先輩から自己分析にこの書籍がおすすめと聞き読んだ次第である!!
この書籍をよんだ正直な感想は「説得力あるなあ!!」であった。「やりたいことの見つけ方」のメソッドを掻い摘んで説明すると、
1.自分にとって大切にしている価値観を見つける
2.自分の長所を10個以上見つける。
3.自分の好きなことを探す。
4.得意なこと×好きなことでやりたいことの候補をあげる。
5.1.で見つけた価値観をもとにやりたいことの優先順位をつけて実行する。!!!
と八木先生に怒られそうな簡単なまとめでした。
しかし、「長所」や「やりたいこと」といって皆さん自分の長所、やりたいことを正しく認識している人が何人いるでしょうか。「世界一やさしいやりたいことのの見つけ方」では「長所」、「やりたいこと」といった自分のことだからわかっていそうで実はわかっていなかったと思わせてくれる人が何人いることやら。少なくとも自分surveyPは感じました。
この書籍を読むだけではたりないと思いますが、自分の価値観、長所、やりたいことをを具体例付きでワーク形式で見つけていくことができると思います。
そして本当にやりたこととはその価値観、長所、やりたいことの和集合の部分、どれにもかかっているところというのが簡単な結論です。
ワークの基本はいくつかの質問があり、それに答え、必要に応じて、順位付けなどをしていくという形式です。自分はその問題を答えていくうえで結構悩むところも多かった気がします。ちょっと時間があるときやこつこつ毎日続けてワークに取組むことを推奨します。ちなみに価値観、長所、やりたいことの質問はそれぞれ5つずつです。それじゃあ少ない!??やりたいことなんて見つけっこないって!!??安心してください。付録として、追加の30の質問や価値観のヒントとなるワードが書いてあります!!!
現役就活生の僕としては自分がこの先どうしたらいいかという指針がなんとなく宙に浮いていたところからこの書籍に出会ったのでとてもラッキーでした。
この本を読むのが早ければ早い方が人生得すると思った書籍でした。
